所長プロフィール

名 前

     神山 直規 (かみやま なおき)

 

出 身

     茨城県龍ケ崎市  1962年生まれ

 

役 職 (大学)

役 職 (公的)

  • 関東経済産業局 経営革新等支援機関

 

  • 公益財団法人 中小企業振興公社 派遣専門家

 

保有資格

分野 資格名  取得年
 会計関係

【日本】税理士  (5科目試験合格)

         関東信越税理士会会員

【米国】CPA     (Certified Public Accountant; USCPA)

         AICPA(米国公認会計士協会)会員

         WSCPA(米国ワシントン州公認会計士協会)会員

【米国】EA       (Enrolled Agent;登録税務代理人;米国税理士)

                                                                   最新合格 2017年

1988年

 

2002年

 

 

2013年

 

法務関係

【日本】行政書士
【日本】CCO   (Certified Compliance Officer)

       (認定コンプライアンス・オフィサー)
【日本】CFE   (Certified Fraud Examiner)

       (公認不正検査士)
【米国】CFF   (Certified Financial Forensics)

       (AICPA認定法廷会計士)

1989年

2006年

 

2007年


2009年

 

 財務関係

【日本】CFP   (Certified Financial Planner)

       (認定ファイナンシャルプランナー)
【日本】1級ファイナンシャルプランニング技能士   
【日本】CFO   (Chief Financial Officer)

       (主任財務管理士)
【米国】CITP  (Certified Information Technology Professionals)

       (AICPA認定情報技術専門士)
【米国】CGMA (Chartered Global Management Accountant)

【英国】   (グローバル勅許管理会計士)

1993年


2002年
2006年


2009年


2012年

 

 不動産関係

【日本】宅地建物取引士

               (旧.宅地建物取引主任者)

1987年

CFP(R)、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER(R)、およびサーティファイド ファイナン

シャル プランナー(R)は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board

     Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO

     法人日本FP協会が商標の使用を認めています。


学 歴

 ・明治大学

   商学部商学科 卒業(商学士)

 

 森川八洲男ゼミナール

【財務会計専攻】

 ・早稲田大学大学院

   会計研究科 会計専攻 修了

           (会計修士、英語表記はMBA) 

     <早稲田大学125周年記念奨学生>

 

 品川芳宣ゼミナール

【税務会計専攻】

 ・早稲田大学大学院

   商学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学 

 

 辻 正雄ゼミナール

【会計情報専攻】

 ・横浜国立大学大学院

   国際社会科学府 博士課程後期 経営学専攻

 

 齋藤真哉ゼミナール

【財務会計専攻】 

論 文

 

 2009.10

 ~2015.3

早稲田大学大学院 商学研究科 博士後期課程 在籍中に作成した論文

 

■2012a

「工事進行基準における所得の認識に関する一考察
  -ルック・バック・ルールの日本における適用可能性-」
  『税務会計研究』第一法規,第23号,pp.267-272
■2012b  「税務会計において工事進行基準を適用すべき契約の範囲に関する一考察
  -日本の建設投資動向と米国の判例に基づく検討-」
  『商学研究科紀要』早稲田大学大学院商学研究科,第75号,pp.279-302
■2013 「公共工事請負契約における契約変更と工事進行基準による所得の認識
  -単価合意,第三者技術者及び出来高部分払方式の利点-」
  『経営会計研究』日本経営会計学会,第18巻第1号,pp.41-56
■2014a 「消費税率改正に伴う完成工事高・外注費の留意点」
  『税務弘報』中央経済社,2014年5月,Vol.62,No.5,pp.145-151
■2014b

「工事進行基準による所得の認識における工事収益総額の「見積り」に関する

 一考察

  -チューター・サリバ社対アメリカ内国歳入庁長官の判決を中心として-

 (武田昌輔名誉会長追悼号)」

    『税務会計研究』第一法規,第25号,pp.213-218

■2014c

「工事契約における税務会計上の完成の判断と所得の認識

  -日米の判決に基づく比較検討-」

  『経営会計研究』日本経営会計学会,第19巻第1号,pp.19-38

 2015.4

 ~

 横浜国立大学大学院 国際社会科学府 博士課程後期 在籍中に作成した論文

■2018a

「長期請負契約における収益認識

  -新たな収益認識会計基準の考え方が税務に及ぼす影響-

  (統一論題報告 収益認識基準と税務会計)」

  『税務会計研究』第一法規,第29号,pp.53-68

■2018b

「シンポジウム 収益認識基準と税務会計

  (統一論題報告 収益認識基準と税務会計)」

  『税務会計研究』第一法規,第29号,pp.69-120

教育経験

 

東京経営短期大学

 

 講 義 名 : 所得税法、 法人税法、 消費税法、租税概論

 

       所得税演習、 消費税演習

 

 講義日時:2019年4月~ 非常勤講師として講義 

 

 

プロアクティブ/グアム大学日本事務局

 講 義 名 :Regulation(法規)

 担当教員:神山 直規

 講義日時:2007年8月11日~2018年2月11日 専任講師として講義

 講義内容:アメリカ税法(2時間、全12回)

      アメリカビジネス法(2時間、全10回)

 

岩手県立大学

 講 義 名 :経営実習

 担当教員:生島 和樹 先生

 講義日時:2016年7月29日、外部講師として講義

 講義内容:「税理士からみた会計と税務の実務」(150分) 

 

 

麗澤大学

 講 義 名 :会計監査(夏季集中講義)

 担当教員:野坂 和夫 先生

 講義日時:2010年9月15日、外部講師として講義

 講義内容:「建設業における会計と監査の実務」(90分)

 

主要な著書 ・ 共著

■下記のリンクもしくは、メニューのお勧めの書籍を、ご覧ください!

業界支援

・建設業界支援

 

 

 

 

 

一般社団法人 全国建行協 会員

 

元.建設産業経理研究所(RIACI) 経理問題検討会議 委員

 

・人材育成支援

東京経営短期大学 非常勤講師

 [担当科目] 所得税法,法人税法,消費税法,租税概論

       所得税演習,消費税演習

 

 

 

元.プロアクティブ/グアム大学日本事務局 専任講師
 [担当科目] 米国税法,米国ビジネス法,会計士法的責任

 

:

 

元.早稲田大学大学院 会計研究科 ワークアウト担当講師

 [担当科目] 所得税法

 

 

元.青山IGC学院 専任講師

 [担当科目] 租税法,会計学

・非営利法人支援  

 

  医療法人支援

TKC全国会 医業・会計システム研究会 

  公益法人支援

TKC全国会 公益法人経営特別研究会

  社福法人支援

TKC全国会 社会福祉法人経営研究会

  NPO法人支援

会計支援・茨城 代表

所属団体

  • AICPA(米国公認会計士協会) 
  • WSCPA(ワシントン州公認会計士協会) 
  • JUSCPA(日本における米国公認会計士協会) 
  • プロアクティブ/グアム大学日本事務局(元.専任講師)
  • 横浜国立大学大学院
  • 早稲田大学稲門会
  • 明治大学校友会
  • 東京経営短期大学
  • 関東信越税理士会 
  • TKC全国会
  • 茨城県行政書士会 
  • 一般社団法人 全国建行協 (建設業諸制度 実務調査提言組織) 
  • ACFE(公認不正検査士協会 日本支部) 
  • 日本CFO協会 
  • 日本FP協会 
  • 会計支援・茨城(代表) (非営利法人会計 指導組織)  
  • 一般社団法人 竜ケ崎青年会議所 OB会

所属学術団体と研究活動

  ■日本会計研究学会

             (JAA, JAPAN Accounting Association)

  •  2016年度 全国大会、自由論題にて報告

     「工事進行基準における成果の確実性」

  

  ■日本管理会計学会

             (JAMA, JAPAN Association of Management Accounting)

  • 2010年度 全国大会、自由論題にて報告

     「工事契約に関する税法改正」

  • 2014年度 全国大会、自由論題にて報告

     「工事契約における成果の確実性の獲得と工事原価回収基準の適用」  

 

  ■税務会計研究学会

             (JTAA, JAPAN Tax Accounting Association)

  • 2011年度 第23回 全国大会、自由論題にて報告

     「工事進行基準における所得の認識に関する一考察」

  • 2013年度 第25回 全国大会、自由論題にて報告

     「工事進行基準による所得の認識における工事収益総額の「見積り」について」

     統一論題テーマ「収益認識基準と税務会計」

        担当テーマ「長期請負契約における収益認識」

 

  ■日本経営会計学会

             (JASMA, JAPAN Society for Management Accounting)

  • 2013年度 全国大会、自由論題にて報告

     「公共工事請負契約における契約変更と工事進行基準による所得の認識」

  • 2014年度 全国大会、自由論題にて報告

     「工事契約における税務会計上の完成の判断と所得の認識」  

 

  ■土木学会

             (JSCE, JAPAN Society of Civil Engineers)

 

  ■日本経営分析学会

             (BAA, Business Analysis Association)

 

  ■日本商学研究学会

             (JCSA, JAPAN Commercial Science Academy)

 

  ■日本経営倫理学会

             (JABES, JAPAN Society for Business Ethics Study)

 

  ■日本FP学会

             (JASFP, JAPAN Academic Society for Financial Planning)

 

 

過去の地域活動

社団法人 日本青年会議所

         誇りある国家創造会議 委員

         まちなか創造委員会 委員

         グローバルビジネス委員会 委員 
 

 
(2000)

(2001)

(2002)
 

社団法人 日本青年会議所

   関東地区 茨城ブロック協議会

       地域活性化委員会 委員長

 

 

 

(2001)

茨城県行政書士会 副会長

 

(2003~2004)

龍ヶ崎市・利根町 合併協議会 委員

 

(2003)

龍ヶ崎市立八原小学校 PTA会長

 

(2004~2005)

趣 味

楽器演奏

 

 学生時代、友人とバンドを組んだ際、ドラムスを担当しました。

 ドラムは音が大きいので、今ではなかなか叩くことが出来ず残念です。

 ちなみに、リズム楽器は、とりあえず、どんなものでも自信があります。

 ドラムを始めたきっかけは、ギターがあまり上手く弾けなかったので、音符に関係ない楽器を探

 したためです。(笑)

 ちなみに、学生の頃からエレキ・ギターに憧れていました。

 今は安価なエレキ・ギターも出回っていて、とりあえず何時でも買えるようになりましたが、い

 ざと思うとなかなか買う決心がつきません。

 好きなタイプは、レッドのレスポールです。いつ見てもあこがれてしまいます。

 エレキ・ギターをたくさん持っている友人がいるので、1本くらい貰おうかと思います。(笑)

 あと、楽器としては、オカリナも少し出来るようになりました。

 

 

カラオケ

 

 特に英語の曲を歌うのが好きです。

 比較的声が通る方なので、バラード系またはハード・ロック系の歌を歌うのが好きです。

 最近は以前よりも声が出なくなりました。(笑) 

 

 
英文和訳
 
 最近は、英文を和訳することが趣味になってきた感じがします。
 租税条約を翻訳されておられる川端康之教授のご指導を受けてから、一つの単語が持つ、深い意
 味に気づきました。
 それから、名詞、動詞だけでなく、形容詞、副詞に至るまで、ひとつひとつの英単語がどのよう
 な趣旨で書かれており、全体の文章の中でどのように作用しているのか、さらには、それを如何
 なる日本語で訳すべきなのか、英文を見るのが楽しくなったという感じです。
 ただ、ここまで来ると、もう職人技のような感じです。
 良いことばかりではなく、自分自身の日本語のボキャブラリーの少なさに、いつもがっかりし
 ています。(トホホ・・・)
 英語ばかり読んでいると、日本語のボキャブラリーが乏しくなるのは、自分でもはっきり分かり
 ます。本来は、様々な分野の日本語の文章を沢山読んで、日本語のボキャブラリーを増やす必要
 があるのですが、残念ながら、今は、そこまでの余裕がありません。
 それにしても、川端先生の訳には、いつも舌を巻いています。
 
 

格闘技

 

 空手(二段・日本空手協会)、いわゆる協会空手をしていました。

 最近はK1ブームをはじめとした格闘技に人気が集まっており、驚いていると同時に、嬉しい気

 もします。

 出来れば三段を取得して、地域指導員として青少年の健全育成に貢献することが出来ればと考え

 ていますが、なかなか時間がとれません。(笑)

 そもそも格闘技は、ブルースリーの影響を受けたもので、格闘技はこの他にも、合気道・中国拳

 法など、少しずつ修得しました。

 ブルースリーのお墓がシアトルにあり、何度か行った事もあります。

 いずれブルースリーのHPを立ち上げたいですね!